復習にピッタリ!高校数学 I まとめ
tomo(旧Qikeru)の高校数学 I の記事をまとめました。 第1章 数と式 基礎計算 整式とは 降べきの順 3乗展開公式の使い方 3乗展開公式の覚え方 3乗展開公式の証明 3乗の因数分解…
tomo(旧Qikeru)の高校数学 I の記事をまとめました。 第1章 数と式 基礎計算 整式とは 降べきの順 3乗展開公式の使い方 3乗展開公式の覚え方 3乗展開公式の証明 3乗の因数分解…
平方根(ルート)の外し方は中学数学でもやってきたな。 高校でもルートはずしまくるんだが、ワンステップ進んで一味一味違う外し方を習得していくぜ。 なんとな、 絶対値記号で平方根を外…
絶対値とは、 ある数字の0からの距離 だったよな。 つまり、その数字が0からどれだけ離れているかを大きさで表したものだ。 例えば、「− 2の絶対値」は「2」、「− 15」の絶対値は「15」だ。…
高校数学 I ではなんとな、 3乗の因数分解の公式 が登場するぜ。 因数分解の3乗公式の使い方 それはこいつだ。
3乗の展開公式を勉強してきたけどさ、圧倒的に覚えづらいよな。
ここまでで3乗の展開公式を勉強してきたな。
中学数学では山のように式を展開してきたよな。 お世話になりまくった公式は次の3つだ。
よう、消しゴムの妖精のくましろだ。レシート、引き寄せたぜ[/word_balloon] 今日は 降べきの順 を勉強していくぜ。 読み方は こうべきのじゅん だ。「お…
人間界の高校数学 I で最初に出てくるキーワードが 整式(せいしき) だ。 響きですでにやばい感じするが、今日はこいつを学んでいくぞ。 整式とは簡単にいうと何? ズバリいっちまう…