【中学理科】問題が解けるようになる!柱状図の見方の5つのポイント
柱状図の見方がわからないから問題解けない! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。エナジー飲料、一杯目だね。 中学理科の地層の勉強もいよいよ終盤。今日は、 柱状図(ちゅうじょうず) というものを勉強し…
柱状図の見方がわからないから問題解けない! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。エナジー飲料、一杯目だね。 中学理科の地層の勉強もいよいよ終盤。今日は、 柱状図(ちゅうじょうず) というものを勉強し…
しゅう曲はどうやってできるの?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。山に、目覚めそうだね。 地層とは、水によって運ばれた土砂や、火山から降ってきた火山灰、生物の死骸などが蓄積してできる層のことだっ…
地層はどうやったらああなるの?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。バナナ、3本目だね。 「地層」の単元で重要なのはいうまでもなく、 地層自身。 そして、 地層がどうやってできるのか? が大事。 …
示相化石と示準化石の違いってなんなの!?? こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。カラオケ、満室。 中1理科では地層を勉強していくんだけど、中でもちょっとややこしいのが、 化石の種類 というやつだ。 示…
堆積岩とは一体何者?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。バナナ、高値で仕入れたね。 中学理科では火山や地震の勉強にとどまらず、 地層 についても勉強していくよ。その地層の単元でテストに出やすい用…
地震の種類にはどんなのがあるの?? こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。波で集中してるね。 大地が揺れまくる現象、地震。 地震には大きくわけて2種類存在するって知ってたかな?? ぼくらにとってはただの…
中学1年生で勉強する理科のまとめ tomo(旧Qikeru)の中学1年生の理科の記事を章ごとにまとめてみました。 テスト前に参考にしてみてくださいね。 第1章 植物の世界 観察に使う道具の使い…
初期微動継続時間・震源までの距離・地震発生時刻の求め方を教えて! 中1理科では地震について勉強してきたけど、特に厄介なのが、 地震の計算問題 だ。 地震の計算問題では、 初期微動継続時間 震源までの距離 地…
地震のP波とS波の違いって何?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。タンパク質、とりすぎたね。 中1理科では地震について勉強していくよね。ここまで、 震源と震央の違い 初期微動・主要動の違い 震度…
マグニチュードと震度の違いがよくわからん! こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。ガパオ、だね。 中学1年生の理科では「地震」について勉強していくよね。ここまで、 震源と震央の違い 初期微動・主要動の違…
初期微動・主要動・初期微動継続時間の違いがわからん! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。輸送、しないとね。 中1理科では「地震の基礎」について勉強していくよね。 地震の基本中の基本といっても過言で…
震源と震央の違いがよくわからん! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。チキン、茹でてみよう。 中1理科では地震について勉強していくんだけど、まず基礎の基礎で理解しておきたいのが、 震源と震央の違いだ…
火山岩の種類が多すぎて覚えられん! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。指、鳴らしてるね。 マグマが冷えて固まってできる岩を火成岩といって、その火成岩には、 火山岩 深成岩 の2種類あるってこれまで…