【中学数学】確率の問題を攻略できる5つのコツ

確率のコツを知りたい!!

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。ビビン丼は間違いないね。

 

中学数学の確率はぶっちゃけ、ムズい。

樹形図かかなきゃいけないし、

サイコロふらなきゃいけないし。

もう、つかれちゃうよね。

 

だけど、確率はテストで狙われやすい単元だ。

逃げるわけにはいかないね。

今日は、そんな確率の問題を倒すために、

確率を攻略できる5つのコツ

を伝授するよ。

 

 

 

中学数学でつかえる!確率の問題の5つのコツ

確率のコツは5つあるよ。

  1. 問題のパターンに慣れる
  2. 「少なくとも」は近道
  3. 樹形図を徹底マスター
  4. 同じものでも区別
  5. 確率の範囲は0~1だよ

 

 

コツ1. 問題パターンに慣れる

問題のパターンに慣れよう。

いろんな種類があるからね。

問題の種類ごとにつかえる公式だったり、

確率の求め方がちがう。

パターンを知っておくだけで楽になるよ。

 

 

確率 コツ

 

たとえば、

などなど。

いろんなタイプの問題をといてみよう。

できなかった問題の解き方をつぶしていくのがコツだよ。

 

 

コツ2. 樹形図を徹底マスター

中学数学の確率では、

樹形図のかきかた

が重要なんだ。

 

場合の数 調べ方

なぜなら、

場合の数を調べるときに樹形図をつかうからだ。

確率の求め方は、

(あるできごとの場合の数)÷(すべての場合の数)

確率の求め方 公式 計算式

だったよね??

場合の数がわからないと確率が計算できないってわけ。

つまり、「樹形図」をマスターしていないと確率が計算できないんだ。

樹形図の書き方はおぼえておこう!

>>詳しくは「樹形図の書き方」をみてね。

 

 

コツ3. 「少なくとも」は近道をつかえ!

問題文に「少なくとも」がついてたら注意。

「少なくとも」がついている問題の解き方をつかってみよう!

 

少なくとも1枚(回)がAになる確率

だったら、

1 – (ぜんぶAにならない確率)

を計算すればいいんだ。

 

少なくとも 確率

 

えっ、なぜこんなメンドイ計算をするのかって!?

じつはその理由は、

場合の数が少なくて数えやすいからなんだ。

だから、確率の計算もしやすい。

詳しくは「少なくともがつく確率の解き方」の記事をよんでみね。

 

 

コツ4. 同じものでも区別する

確率の問題では、

同じにみえるものを区別すること

が重要だよ。

たとえば、サイコロを2つ投げる問題だったら、

  • サイコロAの目
  • サイコロBの目

と区別するよ。

 

確率 コツ

 

そっくりな当たりくじ同士でも、

  • 当たりくじ1
  • 当たりくじ2

って別々ものものとしてみるよ。

 

当たりくじ 確率

 

こんな感じで、

見た目が同じものを区別していこう!

 

 

コツ5. 確率が0~1になってるか確認

計算した確率が、

0から1の間

におさまっているか確認しよう。

 

もし、計算できても、

確率が2とか、

300とか、

100000になってたら間違いだ。

なぜなら、

確率の範囲はゼッタイに「0から1」だからね。

 

確率 コツ

 

確率が1だと100%ゼッタイにおこる確率になるし、

0だとゼッタイに起きない確率になる。

計算後にチェックしてみよう。

 

 

まとめ:確率の問題のコツをおさえてクリア!

確率の問題は特殊。

方程式をといたり、

関数の交点を求めたりするのとは訳がちがう。

シンプルだけどむずい単元だ。

コツをおさえて問題になれていこう!

そんじゃねー

Ken