一発で頭にはいる!3乗の展開公式の覚え方

クマシロ
クマシロ
よう、消しゴムの妖精のくましろだ。タオル、ほしいな。

 

ここまでで3乗の展開公式を勉強してきたな。

 

  1. (a+b)3=a3+3a2b+3ab2+b3
  2. (a+b)(a2ab+b2)=a3+b3

 

 

だけどさ、どうだ、

これ覚えられるか?

そんなの無理って感じだよな。

文字と数字だけの公式だし、これは難易度が高すぎるわい。

そんなお前のために、今日はとっておきの3乗の展開公式の覚え方を紹介するぞ。

 

3乗の展開公式 その1 (a+b)3=a3+3a2b+3ab2+b3 の覚え方

まずはこの展開公式だな。

(a+b)3=a3+3a2b+3ab2+b3

この公式で覚えづらいのは右側のこいつら、

a3+3a2b+3ab2+b3

だよな。

こいつらさえ覚えちゃえば、この3乗の展開公式をいつでも思い出せそうだ。

 

ズバリいっちまうぞ、次の覚え方でどうだ。

映画館に参上した3年A組のジジイがビー系の服装で見えない美人にビーチサンダル献上

それぞれのキーワードが次のように対応してるぜ。

映(a)画館に参上(3乗)した3年A組のジジイ(3aの二乗)がビー系(b)の服装で見(3)えない美人(b二乗)にビーチサンダル献上(b三条)

せっかくだからビジュアル化してみるか。

3乗の展開公式の覚え方

まぁこんな感じで、ちょっとホラーだが、3乗展開公式の1つ目は覚えられたはずだ。

 

3乗の展開公式 その2 (a+b)(a2ab+b2)=a3+b3 の覚え方

それでは次の展開公式に移ろう。

(a+b)(a2ab+b2)=a3+b3

この公式の右辺はともかく、今度は左側を覚えなきゃいけないな。

(a+b)(a2ab+b2)

 

この3乗展開公式の覚え方は次の通り。

えびでえらいジジイを釣ったら毎日油でビジョビジョ

それぞれの言葉は次のように対応してるぜ。

え(a)び(b)でえらいジジイ(a二乗)を釣ったら毎(マイナス)日油(ab)でビジョビジョ(b二乗)

 

せっかくだからこいつもビジュアル化してみるぞ。

3乗の展開公式の覚え方

うーん、たまによくあることだよな。

 

 

3乗の展開公式は証明できるのが1番!

ここまで俺の渾身の3乗展開公式の覚え方を紹介してきたけど、これもこれで大変だな、正直。

数学の公式は手で使って覚えるのが1番だ。

人生全て慣れ。

数学の公式は使いまくって、身に染みて覚えるもんなんだ。

 

そして、手に染み込ませるのと同じくらい効力を発揮するのが、数学の公式を証明できるようにしておくことだ。

つまり、なぜその公式で使えるのかを理解しておくんだ。

そうすりゃ、数学の公式をテスト本番で忘れても大丈夫だぞ。

クマシロ
クマシロ
紙とペンがあれば自分で導けるからな

 

ってことで、次は3乗展開公式の証明にチャレンジしよう。

それじゃなぁ!