tomo

キーワードで記事を検索
『妖わかる 中学理科 電気の教科書』発売!
二次関数 軸 頂点 求め方数学 I

【高校数学 I 】二次関数の軸と頂点の求め方(基本編)

2024.06.16 tomo

    高校生では中学数学と同じように二次関数を勉強していくぞ。   二次関数とは復習すると、 $x$の次数が「2」の関数 だったよな。   中学数学では $$y=ax^2$$ っ…

猿人 原人 新人 違い中学歴史

【人類の出現】猿人と原人と新人の違い・覚え方

2024.06.13 tomo

  こんにちは、雀の妖精、スズノです。   これから皆さんと一緒に人類の歴史を学んでいきます。 最初に、 人類の出現、 つまり、 人類がいつ生まれ、いかようにして今の人間になったのか? その長い道のり…

反射とは中2理科

【中2理科】3分でわかる!反射の意味とは??

2024.06.07 tomo

    人間たちは外から刺激を感覚器官を通して受け取って、それに対して反応することで活動を続けているよ。 で、その反応方法は2種類存在しているのさ。 意識的な反応 無意識的な反応   この2…

定義域 値域 違い数学 I

3分でわかる!定義域と値域の違い・覚え方

2024.06.03 tomo

    高校数学の二次関数では多くのニューワードが出現するぜ。 この前勉強した「象限」に加えて、今回は 定義域 値域 が新登場。 しかも、この2つはごっちゃにしやすく間違えやすいときてるんだ。 ってこ…

象限の場所 順番 覚え方数学 I

【高校数学 I 】一発で頭に入る!象限の場所の順番の覚え方

2024.06.01 tomo

    高校数学でも関数を勉強していくんだが、1つ、新しい言葉が登場するぞ。 それは、 象限(しょうげん) だ。   ズバリ、 座標平面の場所の名前のこと さ。 人間の身体にも「頭」とか「首…

中学歴史

歴史の授業で使う「じいさん」という単位について

2024.05.31 tomo

こんにちは、雀の妖精、スズノです。   これから皆さんと一緒に歴史の勉強していきますが、歴史の授業では、 今よりも過去に起こった出来事 を学んでいきます。   1000年前のことなのか?? はたまた、…

デジタル化の意味とは情報1

【高校情報】3分でわかる!デジタル化の意味とは??

2024.05.27 tomo

    前回、アナログデータとデジタルデータの違いを勉強してきたわね。   そう、アナログデータってちょっと不便。 測り方によってデータの細かさが異なるからよ。 測る人によって、データの捉え…

判別式 重解 求め方数学 I

3分でわかる!判別式で重解を求める問題の解き方

2024.05.26 tomo

    判別式って便利だよな。 なんせ、二次方程式の係数を代入するだけで、実数解の個数がわかっちまうんだからよ。   でもな、それだけで終わらないのが判別式だ。 なんと、逆に、 二次方程式の…

中枢神経 末しょう神経 感覚神経 運動神経 違い中2理科

【中2理科】中枢神経と末しょう神経と感覚神経と運動神経の違いをわかりやすく解説

2024.05.23 tomo

    神経とは、 情報伝達できる細胞のあつまり(組織)のこと だよ。   中学の理科では次の4つの神経が登場するんだ。 中枢神経 末しょう神経 感覚神経 運動神経   これらは一…

判別式 4分のD 公式数学 I

bが偶数のときに大活躍!判別式 4分のD の公式の使い方

2024.05.20 tomo

    前回、判別式の使い方を勉強してきたよな。 判別式は次の公式だったことを思い出してくれ。   $$D=b^2-4ac$$   こいつはベーシックなノーマルタイプ。 どんな二次…

判別式 公式 使い方数学 I

3分でわかる!判別式の公式の使い方〜なぜ「D」を使うのか〜

2024.05.18 tomo

    高校数学の二次方程式では、 判別式(はんべつしき) というツールを使っていくぞ。   こいつを使えば、 二次方程式の実数の解(実数解)の個数がわかるんだ。   判別式の公式…

感覚器官 感覚神経 違い中2理科

【中2理科】3分でわかる!感覚器官と感覚神経の違い

2024.05.16 tomo

    中学理科では、 感覚器官 感覚神経 という2つの紛らわしい用語が出てくるよ。 今日はこの2つの感覚器官と感覚神経の違いをはっきりさせていこう!   感覚器官とは何者? まずは感覚器官…

実数の意味とは数学 I

【高校数学】実数の意味とは何かわかりやすく解説してみた〜見分け方もマスター〜

2024.05.12 tomo

    高校数学で二次方程式を勉強していると、3秒に1回ぐらい目にするのが 実数(じっすう) という言葉だ。 一体この「実数」とはどんな数なのか?? 今日はその実数の意味をわかりやすく解説していくぞ。…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 51
  • >







  • ストーリー
  • 応援する
  • おといあわせ

©Copyright2025 tomo.All Rights Reserved.