tomo

キーワードで記事を検索
『妖わかる 中学理科 電気の教科書』発売!
力の種類中1理科

中学理科で勉強する!力の種類6つのまとめ〜垂直抗力から電気の力まで〜

2017.10.30 Ken

中学理科で勉強する力の種類って?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。タイカレーで復活だね。   中学理科では力について勉強していくんだけど、まず覚えなきゃいけないのが、 力の種類 だ。 「身のまわり…

力のはたらき 中学中1理科

3分で復習できる!テストに出やすい3つの力のはたらき

2017.10.30 Ken

力のはたらきにはどんなのがあるの!? こんにちは!この記事をかいてるKenだよ。ダーツ、始めたね。   中学理科の「身のまわりの現象」では、 光 音 とかを勉強してきたけど、もう1つ勉強する現象があるんだ。 そ…

花火 距離 求め方 計算中1理科

花火の打ち上げ地点までの距離を30秒で計算できる求め方

2017.10.01 Ken

花火までの打ち上げ地点までの距離を計算したい! こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。眠眠、打破したいね。   中1理科の音の世界でよく出てくるのは、 花火の打ち上げ地点までの距離を計算する問題だ。 たとえ…

雷 距離 計算方法 求め方中1理科

【中学理科】1分で計算できる!雷までの距離の求め方

2017.09.30 Ken

雷までの距離を計算したい! こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。メープルが攻めてくるね。   中1理科の「身のまわりの現象」という単元では、 「音」についても勉強して行くよね? その中でも、問題として取り…

音源 発音体 振幅 振動数 ヘルツ中1理科

3分でわかる!音源・発音体・振幅・振動数・ヘルツ(Hz)とは??

2017.09.27 Ken

中学理科で勉強する「音源・発音体・振幅・振動数・ヘルツ」って何?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。オレンジで補給してるね。   中1理科の身のまわりの世界では、 音 についても勉強していくよ。 そ…

凸レンズ 焦点距離 求め方中1理科

【中1理科】公式を使わない!凸レンズの焦点距離の求め方

2017.09.26 Ken

凸レンズの焦点距離を公式なしで求めたい! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。風で乾かしたね。   中学理科では凸レンズについて詳しく勉強してきたよね?? 凸レンズの基本名称 凸レンズの光の進み方 凸レ…

凸レンズ 実像 作図中1理科

3分でわかる!凸レンズに見える虚像の作図する問題の解き方

2017.09.26 Ken

凸レンズで見える虚像を作図する問題を解きたい! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。椅子、チェンジしたね。   中1理科の光の世界っていう単元では、 凸レンズについて詳しく勉強していくよね?? 中でもテ…

凸レンズ 実像 作図中1理科

3分でわかる!凸レンズにできる実像を作図する問題の解き方

2017.09.25 Ken

凸レンズにできる実像を作図する問題が解けるようになりたい! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。コーヒー、ドリップしたね。   中1理科の光の世界の単元で一番の山場。 それは、凸レンズの作図問題だよね。…

凸レンズ 光の進み方中1理科

作図問題で役に立つ!凸レンズの光の進み方の3つのルール

2017.09.25 Ken

凸レンズの作図問題では光の進み方を知っておけば大丈夫?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。はちみつ、ゆずだね。   中1理科の光の世界の単元では、 凸レンズの作図問題 がよく出題されるよね。 その作…

レンズの軸 焦点 焦点距離中1理科

凸レンズ作図の基本!凸レンズの軸・焦点・焦点距離とは??

2017.09.24 Ken

凸レンズの作図がかけるように基本をマスターしよう! こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。アルフォート最高。   中学理科の光の世界の単元では、 凸レンズに入った光がどう進むのか?? ってことをなぜか深く勉…

全反射とは 中学中1理科

【中学理科】3分でわかる!全反射とは??

2017.09.24 Ken

中学理科で勉強する全反射とはどういう現象?? こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。鳩、目があったね。   中学1年例の光の世界の単元では、いくつか重要な事柄を勉強してきたね。 光の反射の法則 光の屈折の法…

光の屈折 コイン中1理科

【光の屈折】コインが浮かび上がって見える作図問題の解き方

2017.09.24 Ken

コップにコインを入れて水を入れるとコインが浮かび上がる?? こんにちは!この記事を書いているKenだよ。麦茶、冷えてるね。   中1理科では「光の屈折」という光の性質を勉強してきた。 光の屈折の法則とは簡単にい…

光の屈折の法則 入射角 屈折角中1理科

【光の屈折の法則】3分でわかる!入射角と屈折角の関係の覚え方

2017.08.30 Ken

光の屈折の法則で、入射角と屈折角の関係がわからない! こんにちは!この記事を書いているKenだよ。のど飴、100個ぐらい欲しいね。   中学1年生の理科では、 光の屈折の法則 を勉強していくよ。 この法則とはズ…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 51
  • >







  • ストーリー
  • 応援する
  • おといあわせ

©Copyright2025 tomo.All Rights Reserved.