【中学理科】1分でわかる!湿度の求め方・計算方法

湿度の求め方ってなんなん?

こんにちは!この記事を書いているKenだよ。ランチパック、3連続だね。

 

天気予報でよく出てくるのが、

湿度

という数値だ。

これはズバリ、

空気の湿り具合を数値で表したもの

で、もっと具体的に言うと、

ある温度の1m³の空気に含まれる水蒸気の質量が、その温度の飽和水蒸気量に対してどれくらいなのか?を百分率で表したもの

なんだ。

湿度の求め方

湿度の計算式はこんな感じ↓

湿度 [%] = (1m³の空気に含まれる水蒸気の質量)÷(その空気の温度の飽和水蒸気量)× 100

 

湿度の求め方

 

この式を見ればわかるけど、

「1m³の空気に含まれる水蒸気の質量」と「その空気の温度の飽和水蒸気量」が等しかったら湿度は100%になるね。

湿度100%という状態は、限界まで水蒸気がパンパンに詰まっているわけだ。

この事態は全然あり得ることだから、部屋の湿度計が100%で動じることなかれね。

 

例えば、水蒸気が1m³あたり10g含まれている空気があったとしよう。

飽和水蒸気量が50 g だった場合、湿度は

湿度 [%] = (1m³の空気に含まれる水蒸気の質量)÷(その空気の温度の飽和水蒸気量)× 100

= 10 ÷ 50 × 100

= 20%

になるんだ。

 

こんな感じで、湿度の計算では

  • 空気の中に入っている水蒸気の質量
  • その時の温度における飽和水蒸気量

がわかっていれば計算できるね。

 

 

湿度の求め方が身につく!練習計算問題

テストでは単純に湿度を計算するだけじゃなくて、

湿度から水蒸気の質量を求める問題

も出てくるよ。

例えば、次のような問題↓

 

 

こういう問題は、

湿度の計算公式を変形させりゃいいね。

湿度の公式は

湿度 [%] = (1m³の空気に含まれる水蒸気の質量)÷(その空気の温度の飽和水蒸気量)× 100

だったから、これを「1m³の空気に含まれる水蒸気の質量」について等式変形してやると、

(1m³の空気に含まれる水蒸気の質量)= 湿度 ×(その空気の温度の飽和水蒸気量)÷ 100

になるはず。

 

この式で「1m³の空気に含まれる水蒸気の質量」を計算してやると、

(1m³の空気に含まれる水蒸気の質量)= 湿度 ×(その空気の温度の飽和水蒸気量)÷ 100

= 40 × 30 ÷100

= 12 [g]

になるね。

つまり、1m³ に12 [g] の水蒸気が入っていたことになる。

 

というわけで、ここまでの湿度の練習問題が解ければ完璧。

次は「天気図の書き方」を勉強していこう。

 

そんじゃねー

Ken