【中2理科】化学式の書き方のルール 2ステップ 〜数字・順番もOK〜

こんにちは、竹生まれの妖精ドイサキだよ! 干す、タイミングだね
ドイサキ
ドイサキ

 

ここでは化学式を勉強していこう。

化学式とはズバリ、

ある物質を原子の記号で表したもの

なんだ。

化学式 書き方 ルール

 

化学式の書き方のルール

この化学式の書き方は次の2ステップさ。

 

物質を構成する原子の記号を書く

まずは物質が何の原子でできているか確かめよう。

その原子の記号を調べて、そいつを書けばいいんだ。

化学式 書き方 ルール

例えば、水の化学式を考えてみよう。

水は電気分解すると、

  • 水素
  • 酸素

に分かれることが実験で確かめられているね。

 

 

だから、

  • 水素の原子記号「H」
  • 酸素の原子記号「O」

をまずは書いてみよう。

化学式 書き方 ルール

 

原子の個数を右下に書く

今度はさっき書き出した原子の記号に数字を書いていくよ。

化学式 書き方 ルール

その物質を構成するその原子たちが、一体何個ずつあるのか、という原子の個数を書けばいいんだ。

 

 

水の場合は、

  • 水素原子が2つ
  • 酸素原子が1つ

という分子のグループ単位で存在している、って「分子とは何か」で勉強してきたよね。

 

 

水は「水素の原子2つ」と「酸素の原子1つ」で表せるから、それぞれの原子の数の「2」と「1」をさっきの原子記号「H」と「O」の右下に書けばいいんだね。

化学式 書き方 ルール

ただし、

1は省略できる!

化学式 書き方 ルール

だから、酸素の原子は「$\ce{H2O1}$」ではなくて

$$\ce{H2O}$$

と書くよ。

化学式 書き方 ルール

これで化学式をかけるようになったね。

 

化学式の原子記号の順番はどうなっているの?

ふう、って一休みしたいところだけどさ、ちょっと待って。

原子記号の順番

ってどうなってんの??

 

例えばさっきの水の例。

$$\ce{H2O}$$

$\ce{H}$と$\ce{O}$のどちらの原子を先に書けばいいんだろう!?

よくわかんないから迷っちゃう。

 

例えば、塩化ナトリウムは、

$$\ce{NaCl}$$

という化学式だ。

でもさ、ナトリウムの原子記号 $\ce{Na}$ が先なんだろう??

別に、$\ce{ClNa}$でもいいじゃないか・・・・と思うよ。

 

じつは、この、化学式の原子記号の順番にはルールが存在している。

国際純正・応用化学連合(IUPAC)」という組織が公式文書を発表していて、そのルールをみんな使っているんだ。

 

公式ルールブックを解読して、原子記号の順番もじっくり学びたいところだけど・・・・・無理!

中2理科の学習範囲では説明できないほど複雑なんだ。

 

ざっくり大まかにいうと、

金属元素を先に、非金属元素を後に

と覚えておけばいいかな。

さっそく、周期表をチェック。

 

原子とは わかりやすく 簡単に

https://www.chiba-kc.ac.jp/user/~iseri/siryo/atom.png より

黄緑が金属元素で、オレンジが非金属元素だ。

 

だから、もっともっとざっくりいうと、

周期表で左にある原子を先に書いて、右側にある原子はその後にかけばいいんだ。

(ただし水素$\ce{H}$は非金属元素だからのぞく!)

 

しっくりきたいところだけども、

中2理科の学習段階では「まあ、こういうものか・・・・」と念じるしかない!

化学式ごとに原子の順番を覚えるしかないね。
ドイサキ
ドイサキ

次は「単体と化合物と混合物と純粋な物質の違い」を勉強していこう。

 

そんじゃねー