【中1理科】3分でわかる!アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質って??

こんにちは!この記事を書いているKenだよ。トイレに並んでみたね。

 

中学1年生の理科の身のまわりの物質という単元では、いろんな気体の性質をみてきたね。

などなど、これでもかってぐらい気体の種類を詳しくてみてきたから、もう気体でお腹いっぱいかもしれない。

でも、でも、あと1つだけ、詳しく勉強しておきたい気体があるんだ。

それは、

アンモニア

だ。

今日はアンモニアという気体についても、

  • 発生方法・作り方
  • 性質
  • 集め方

の3つをみていこう

 

 

3分でマスター!アンモニアの発生方法(作り方)

まずはアンモニアの作り方からね。

アンモニアは、

  • 塩化アンモニウム
  • 水酸化カルシウム

を混ぜて加熱すればアンモニアが発生するんだ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

酸素や水素や二酸化炭素は物質を混ぜるだけで発生したけど、アンモニアは混ぜた後に加熱しなきゃいけない点に注意ね。

 

 

テストに出やすい!アンモニアの性質

アンモニアには次の4つの性質があるよ。

 

性質1. 刺激臭がする

アンモニアの性質の一つとして、

におい

があるってことだ。

 

それも、香水のようにうっとりするにおいじゃなく、

鼻を刺すようなものすごい刺激的なにおい

なんだ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

アンモニアが発生しているかどうかは、鼻をクンクンさせればよくわかるはず。

 

性質2. 水によく溶ける

アンモニアはよく水にとける気体だ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

気体のアンモニアと一緒に水を入れてやると、すぐに水にとけちゃって、気体のアンモニアが姿を消すわけ。

この性質を利用すると、アンモニアの噴水の実験ができるのね。

 

性質3. 水に溶けるとアルカリ性

気体のアンモニアが水に溶けると、

アルカリ性

になるよ。

だから、アンモニアが溶けた水に、リトマス紙(赤)をつけると、リトマス紙が青色に変化するんだ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

性質4. 空気よりも密度が小さい

あとは、アンモニアの密度だね。

アンモニアの性質で知っておきたいこととして、

密度が空気より小さい

ってことがあるよ。

密度(1気圧 0℃)[kg/m³]
アンモニア 0.772
空気 1.293

空気と比べると、密度は0.6倍だ!

 

つまり、同じ体積のアンモニアと空気を同じ重さにするためには、アンモニアを1.6倍多く盛る必要があるわけね。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

取りこぼしなし!アンモニアの集め方

最後に、アンモニアの集め方もマスターしておこう。

アンモニアは「上方置換法」を使って集めていくよ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

なぜなら、アンモニアには、

  • 水に溶けやすい
  • 空気より密度が小さい

っていう2つの性質があるからね。

 

水に溶けやすいから、水上置換法で集めると、水に溶けて気体のアンモニアがなくなっちゃう。

空気より密度が小さいから、ほおっておくと、どんどん上に昇って行っちゃうんだ。

だから、下方置換法だとぜんぜん全く、気体のアンモニアを捕まえることはできないね。

消去法として、上方置換法を使ってアンモニアを集めていくんだ。

詳しくは「気体の集め方」を読んでみてね

 

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質も完璧!

これでアンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質もマスターだね。

念のため、最後に復習しておこう。

 

アンモニアは、

  • 塩化アンモニウム
  • 水酸化カルシウム

の2つを混ぜて加熱することで発生するんだったね。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

んで、アンモニアには次の4つの性質があって、

  1. 刺激臭
  2. 水によく溶ける
  3. 水に溶けるとアルカリ性
  4. 空気より密度が小さい

 

「水によく溶ける」、「空気より密度が小さい」っていう2つの性質がアンモニアにはあるから「上方置換法」で集めるよ。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

最終的に、アンモニアの発生実験はこんな感じで行われるね。

 

アンモニアの発生方法(作り方)・集め方・性質

 

アンモニアもテストに出やすいからよーく復習しておこう。

 

そんじゃねー

Ken