顕微鏡レンズの倍率の計算方法・求め方がわからない!!
こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。青天の霹靂だね。
中学生の理科の勉強で、嫌になるくらい、
顕微鏡で観察するよね??
じつは、その顕微鏡を使うときにいつも必ずやらなきゃいけないことがあるんだ。
それは、
顕微鏡レンズの倍率を計算すること
だ。
観察したいものを顕微鏡で一体何倍に拡大しているのか??
これを知らないと、自分が顕微鏡で何をみているのかよくわからなくなっちゃうからね。
そこで今日は、顕微鏡の倍率の求め方・計算方法をわかりやすく解説してみたよ。
よかったら参考にしてみてね。
顕微鏡レンズの倍率の計算方法・求め方の公式
顕微鏡の倍率はつぎの計算方法で求められるよ。
顕微鏡の倍率 = 接眼レンズの倍率 × 対物レンズの倍率
2つの顕微鏡レンズの倍率をかけるだけで倍率が計算できちゃうんだ。
たとえば、接眼レンズの倍率が10倍、対物レンズの倍率が40倍で顕微鏡をセッティングしたしよう。
このときの顕微鏡の倍率は、
10 × 40 = 400 倍
になるはずだ。
この顕微鏡で1辺がa、bの物体を拡大してみると、1辺が400a、400bで見えるってわけ!
なるほどね!
顕微鏡の倍率分だけ、物体の各辺の長さが拡大されるってことか。
顕微鏡のレンズの倍率を計算する2つの問題
顕微鏡のレンズの倍率の求め方はどうだったかな??
最後につぎの2つの計算問題を解いてみよっか。
練習問題1.
ミジンコを150倍に拡大して観察しないといけない状況に追い込まれています。顕微鏡の接眼レンズが10倍のとき、対物レンズは何倍の倍率のものを使用すればいいですか?
こういう問題は方程式を使えば一発だね。
対物レンズの倍率をx倍とすると、この顕微鏡の拡大倍率は、
(接眼レンズの倍率) × (対物レンズの倍率)
= 10x
になるね。
この顕微鏡の倍率が150倍になればいいから、
10x = 150
っていう方程式をつくれるはずだ。
これを解いてみると、
x = 15
になるね。
つまり、ミジンコを150倍に拡大するために対物レンズは15倍にしろってこと!
練習問題2.
接眼レンズを10倍、対物レンズを15倍にして、ミジンコを150倍に拡大してみました。が、しかし、あまりよく見えません。
理科の先生にアドバイスを求めたところ、
「いまより面積が4倍になるように顕微鏡で拡大するといいよ」
と言ってくれました。
接眼レンズの倍率は10倍のままのとき、対物レンズの倍率をいくつにすればミジンコの面積が4倍に見えますか?
これはちょっと応用問題だね。
「面積が4倍に見えるよう」にってことは、ミジンコの各辺の長さは2倍になっていればいいね。
ってことは、
顕微鏡の倍率は150倍の倍率よりも2倍で見えていればいいんだ。
つまり、倍率は300倍だ。
接眼レンズの倍率は10倍で固定だから、対物レンズの倍率をx倍としてみると、
10x = 300
っていう方程式がたてられるね。
これを解いてやると、
x = 30
になる。
つまり、対物レンズは30倍にセッティングしてあげればいいわけだね。
まとめ:顕微鏡の倍率の計算は2つのレンズの倍率をかけるだけ!
以上で問題は終わり!
こんな感じで、観察とか問題を解いたりして、顕微鏡の倍率の求め方・計算方法をしっかりとマスターしておこうね。
最後に、顕微鏡の倍率の求め方をもう一度復習しておこう。
顕微鏡の倍率 = 接眼レンズの倍率 × 対物レンズの倍率
そんじゃねー
Ken