tomoロゴ tomo

【中学数学】一次関数とはなんだろう??

一次関数とは何者なのか??

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。バジル、うめえ。

 

中学2年生になると、

一次関数

を勉強するね。

うーん、でもそもそも、

一次関数とはなんだろう!??

って思っちゃうよね。

正体不明のまま問題をとくのは無理。

エスパー能力があれば話は別だけどね。

一次関数とは

そこで今日は、

一次関数とはなにか??

をわかりやすく説明してくよ。

よかったら参考にしてみてね。

 

 

一次関数とは「関数の1種」だって!?

一次関数とは関数の1つ種のことだ。

ポケモンも600匹ぐらいいると思うんだけど、

ピカチュウはそのうちの1匹だよね?

それと同じさ。

 

関数とは?」の記事で、

関数とは自動販売機である

ってたとえたよね。

関数とは 中学数学

一次関数は自動販売機の一種。

ってことは、アクエリアスしか売ってない自動販売機みたいなもんさ。

jihan1

ここまではおっけい??

 

 

それじゃあ、一次関数とはどんな関数なの??

一次関数とはずばり、

y = ax + b

という形をした関数のことさ。

一次関数とは

もう少しわかりやすく説明すると、

xが1回以下だけかけられた関数のことなんだ。

yの右側がxの一次式ならそいつは一次関数ってわけさ。

一次関数とは

たとえば、

y = 9x

とか、

y = 9000x + 100

が一次関数になるよ。

だって、y = ax + bの形になっているし、xの項はすべて1次式だからね。

これさえ覚えておけば大丈夫。

一次関数を征服したようなもんさ!

 

 

えっ。比例と1次関数はどうちがうの??

ここで勘が鋭いヤツは、

比例は一次関数とどう違うんだよ?!

って逆切れしそうになっているはずだ。

うん、マジ鋭いね。

 

じつは比例は、

一次関数の1種なんだ。

一次関数とは

y = ax + b

のbがゼロになった一次関数が「比例」なんだ。

 

 

1次関数をさがせ!的な例題をといてみよう

だんだん「一次関数とはなにか??」ということがわかってきたかな。

つぎの例題をといてみよう↓↓

 

例題

yはxの関数で、つぎの式で表されるとき、一次関数であるものを選びなさい。

(a)  y = 2x
(b)  y = 4/x
(c) y = 5x^2+1
(d) y = 1/9x +8

一次関数とは

 

(a) y = 2x

こいつは一次関数だね。

なぜなら、xの次数が1だからね。y = ax + bのbが0のときのパターンさ。

こいつはまぎれもない比例野郎だ。

さっきもいったけど、

比例も1次関数の仲間ってことをおぼえておこう。

 

(b) y = 4/x

こいつは一次関数じゃない。

もうね、とんでもなく違う。

なぜなら、右辺がxで割られているからだ。

xがかけられているなら1次の項になるんだけど、割られているから違う。

xが「かけられてる」のか「わられている」のか把握しておこう。

わからないときは「反比例は一次関数??」っていう記事をよんでみてね。

 

(c) y = 5x^2 +1

こいつも一次関数じゃない。

もうね。月とスッポンぐらい違うよ。

なぜなら、

xの項が「二次」だからだよ。

xが2回かけられているところに注意してね。

 

 

(d) y = 1/9x + 8

こいつは一次関数だ。

y = ax + bのaが分数でも一次関数だよ。

aの値にまどわされず、

xが何次の項になっているか??

とか、

y = ax + bの形の関数かどうか??

という判断基準でえらんでね!

 

 

まとめ:一次関数とは「xが1次式の関数」である

一次関数とはなにもの??

ってきかれたらどうする??

そう。

そうだよ。

一次関数とは「xが一次式の関数」だよ!

ってどや顔で答えてやろう。

自信満々で言えばみんな信じてくれるはずさ。

そんじゃねー

Ken