【簡単計算】二等辺三角形の高さの求め方がわかる3ステップ

二等辺三角形の高さの求め方って??

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。ビタミンC摂取したいね。

 

二等辺三角形の高さを求める問題

ってたまにでる。

たとえばつぎのような問題さ。

 

二等辺三角形 高さ 求め方

 

 

この手の問題は簡単そうだね?

だがしかし、意外にやっかいなんだ。

今日はこの問題をわかりやすく解説していくよ。

よかったら参考にしてみて。

 

 

二等辺三角形の高さの求め方がわかる3ステップ

例題をといてみよう。

 

二等辺三角形 高さ 求め方

 

つぎの3ステップで計算できるよ。

 

 

Step1. 頂角から二等分線を底辺にひく

頂角の二等分線を底辺にひいてみよう。

二等辺三角形 底辺の長さ 求め方

 

例題でいうと、

頂角Aを二等分する線を、

底辺BCにむかってひいてあげる。

二等辺三角形 高さ 求め方

底辺との交点をHとしよう。

 

 

Step2. 底辺の半分の長さを求める!

つぎは底辺の半分を計算するよ!

二等辺三角形 底辺の長さ 求め方

二等辺三角形の性質の中に、

二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に2等分する

ってやつがあったはずだ。

 

こいつを使ってやると、

二等分線AHはBCの垂直二等分線になっているはず。

つまり、

  • AH ⊥ BC
  • BH = CH

ってことさ。

二等辺三角形 高さ 求め方

底辺BC = 8cmだから、

BH = CH = 4 cm

だね。

 

 

Step3. 三平方の定理で高さを計算!

最後は三平方の定理をつかおう!

半分の三角形に注目してみて。

二等辺三角形 高さ 求め方

例題でいうと、

三角形ABHだね。

二等辺三角形 高さ 求め方

 

こいつは、

直角三角形2辺の長さがわかってるね。

ってことは、

高さAHは三平方の定理をつかえば求められる。

 

三平方の定理より、

AH = √5^2 – 4^2

= 3

になるね。

二等辺三角形 高さ 求め方

 

おめでとう!

これで二等辺三角形の高さを求められたね!

 

 

まとめ:二等辺三角形の高さの求め方は三平方の定理で1発!

二等辺三角形の高さを求めたいときは、

  1. 頂角の二等分線をひく
  2. 底辺の半分の長さをだす
  3. 三平方の定理をつかう

の3ステップで終了さ。

あとは問題に慣れてみてね。

そんじゃねー

Ken