tomoロゴ tomo

【中1数学】点と点の距離(2点の距離)ってなんだろう??

 

点と点の距離ってどれなの??

こんにちは、コーヒーを飲みほしたKenだよ。今日も一緒に中学数学の勉強をしていこう!

 

中1数学の「平面図形」でまず勉強するのは、

点と点の距離

だ。たとえば、2つの点AとBがあったとしよう。

それじゃあ、こいつらはどれぐらいの距離離れているんだろうね?? ちょっとよくわからん。

点と点の距離 2点 

そんなときに活躍するのが、

2点のあいだの距離の求め方

なんだ。今日はこいつを解説していくね。

 

 

点と点の距離はずばり「線分の長さ」

2点の距離って、

2つの点を両端とした線分の長さのこと

なんだ。だから、さっきの点AとBの問題で、

点A・Bの距離はどれぐらいですか??

と聞かれたら、

線分ABの長さです!

って答えればいいんだ。

点と点の距離

それじゃあ「線分」ってなんだろう??

 

点と点の距離「線分」っていったい何者???

線分とは、

両端がある直線(まっすぐな線)

のことをいうんだ。だから、

こんな感じでうねっていると線分とは呼べないし、

点と点の距離

両端がAとBでないものは線分ABとは呼べないんだ。たとえきれいな直線だとしてもね。

点と点の距離

だから、点と点の距離(AとB)を求めるときは、必ず線分ABが次の

  • 両端がAとB
  • まっすぐな線でむすばれている

ということを確認しよう。

点と点の距離

これが点Aと点Bの距離になるはずだ。

 

まとめ:「点と点の距離=線分の長さ」である。

テストで「点と点の距離を求めなさい」って言われたら、

2点を両端とする線分の長さを求める!

ということを押さえておけば大丈夫。いつ先生に指名されたても胸を張ってみよう。

つぎは平面図形で登場する「図形記号」のまとめを書いてみるね。

そんじゃねー

Ken