道管と師管の覚え方を教えてほしい!!
こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。アンパンで補給したね。
中1理科の「植物の世界」で厄介な覚えごととして、
「道管」と「師管」の違い
があるよね??
2つとも維管束の一種。
道管は「根から吸い上げた水分や養分を運ぶ管」で、
師管は「光合成で作った養分を運ぶ管」
だったね。
>>詳しくは「維管束とは?」の記事を読んでね
道管と師管とか1文字しか違わない用語だし、日常生活ではまず発しない言葉だね。
でも、テストにはちょくちょく出てくるから、どうにかして覚えやすい覚え方を教えて欲しい!
というのが本音じゃないかな。
そこで今日は、この超紛らわしい「道管と師管の違い」の覚え方を伝授しよう。
100%忘れない!道管と師管の覚え方
早速、道管と師管の覚え方を紹介していくよ。
「道管」の覚え方
まずは道管の覚え方からだ。
先にちょっと復習しておくと、道管とは、
根から吸い上げた水分や養分を運ぶ管
だったよね??
つまり、根で吸い上げた水とか肥料文とかを、わっしょいわっしょい運んでるわけ。
この「道管」の覚え方は、
吸い上げた水や養分を水道管のように運ぶ管
だ。
水道管のように、根から吸い上げた水・養分を運ぶ管
って覚えておけば絶対に100%忘れることはないね!
師管の覚え方
続いては「師管」の覚え方だ。
こいつもちょっと復習しておくと、師管とは、
光合成で作った養分を運ぶ管
のことだったね??
つまり、養分しか運ばない管ってわけだね。
この「師管」の覚え方は、
養分しか運ばない、けしからん管
だ。
どう??
おっさんに怒られてる師管の姿が目に浮かぶでしょ??
養分しか運ばないで怒られている管の気持ちにれば、絶対に忘れないはずさ。
まとめ:道管と師管の覚え方は語呂とイメージでバッチリ!
以上が道管と師管の覚え方だよ。
- 道管:吸い上げた水や養分を水道管のように運ぶ管
- 師管:養分しか運ばないけしからん管
っていう語呂を使えば一発で覚えられるね。
それに付随するイメージを叩き込んでおこう。
大事なことだからもう一度言うよ?
吸い上げた水や養分を水道管のように運ぶ管は「道管」、
養分しか運ばない、けしからん管は「師管」だ。
何度か復唱して全身で覚えていこう。
そんじゃねー
Ken