中学数学でならう「度数分布多角形」ってなに??
こんにちは、こぶしが痛いKenです。
中1数学の「資料の活用」で、
度数分布多角形
が出現します!漢字が7文字もあってむずかしそうですよね??
いや、いやいやいや。
度数分布多角形なんてぜんぜん難しくないんです。
今日は「度数分布多角形」を徹底解説します。
度数分布多角形を一言でいうと??
度数分布多角形とはずばり一言でいってしまうと、
ヒストグラムを折れ線グラフにしたもの
です。
ヒストグラムを、
折れ線グラフにしたもの!
です。ね!そんなにむずかしくないでしょ!?
3秒でわかる!度数分布多角形の書き方
度数分布多角形の書き方はほんの2ステップしかありません。すぐに覚えられます!
Step1. ヒストグラムの長方形の中点に「点」をうつ
ヒストグラムに長方形がありますよね?!?
まずは長方形の上辺に注目してください。上辺とは「上の辺」のこと。上辺のちょうど真ん中にあたる「中点」に点をうってみてください。
すると、ヒストグラムがこんな感じになるはずです↓↓
Step2. 点を線でむすぶ
さっきうった点を線でむすびます。するとこうなりますよね??
あ、ちゃんとヒストグラムの長方形は消してくださいね!これでヒストグラムから度数分布多角形をつくれました。なにも問題ありませんね!
度数分布多角形もゲットだぜ??
資料の活用のテストで度数分布多角形は頻出します。
しっかりと押さえておきましょうね。
そんじゃねー!
Kenny
<<関連記事>>
- 中学数学で勉強する「代表値」とは??
- 中1数学の「資料の活用」を攻略する3つのコツ
- 【資料の活用】度数分布表の「階級・度数」ってなに??
- 【中学数学】3分でわかる!相対度数の求め方
- 【中学数学】3分でわかる!平均値の出し方
- 【中学数学】3分でわかる!「階級値」ってなに??
- 【中学数学】有効数字の1つの計算方法と考え方