【中2理科】消化管とは簡単にいうと何?〜順番の覚え方もマスター〜

消化管とは簡単とは何もの?

 

こんにちは、竹生まれの妖精ドイサキだよ!
ドイサキ
ドイサキ

 

消化管とは、

生物の体内の体内にあるいくつもの器官が連なった1本の長い管

だよ。

食べ物を取り入れて、消化して、栄養を取り出す働きを持ってるんだ。

 

人にももちろん消化管はある。

1本の長い管でできていて、

  1. 食道
  2. 小腸
  3. 大腸
  4. 肛門

という順番でそれぞれの器官が1本の管でつながっているんだ。

消化管 順番 覚え方

口から取り入れた食物がそれぞれの器官で消化液を浴びる。

で、その消化液に含まれる消化酵素の働きで、食物を分解して吸収しやすいようにしてくれるんだ。

消化管 順番 覚え方

消化管を通して、消化酵素の働きで食物の栄養を体内に吸収しやすくなる働きを人間界では

消化(しょうか)

とよんでいるよ。

 

消化管の順番の覚え方

さっき、消化管の流れの順番をみてきたね。

  1. 食道
  2. 小腸
  3. 大腸
  4. 肛門

 

消化管 順番 覚え方

この順番どう? 圧倒的に覚えづらいよね。

テストで本番で忘れたら困っちゃうから、次の覚え方を考えてみたよ。

 

のない食堂(食道)、医()者の象徴(小腸)、台帳(大腸)に書く黄門(肛門)様

 

シチュエーションとしてはこうさ。

出口のない食堂へ行ったら、そこになぜか医者がいた!

消化管 順番 覚え方

そして、その医者の象徴を台帳(売買の金額を記録するノート)に書こうとした水戸黄門様を想像してほしいんだ。

消化管 順番 覚え方

この語呂さえ覚えちまえばこっちのもの。

消化管の順番もマスター間違いなしさ。

  1. 食道
  2. 小腸
  3. 大腸
  4. 肛門

 

次は小腸の壁についてる「柔毛」を勉強していこう
ドイサキ
ドイサキ

 

 

そんじゃねー