tomo

キーワードで記事を検索
『妖わかる 中学理科 電気の教科書』発売!
等式の性質中1数学

方程式を解くのに便利!4つの等式の性質

2015.01.11 Ken

  方程式を解くのに必要な「等式の性質」って!?? こんちゃ!ストーブでやけどしそうになったKenだよ。   中学1年数学の山場は「方程式」。ここさえ超えてしまえばあとは楽勝なんだ。ちょっと難しそうに…

方程式 解中1数学

【中1数学】方程式の解ってどういうこと??〜方程式を「解く」とは〜

2015.01.10 Ken

方程式の解ってなんだろう!?「解く」って!? こんにちは、生姜湯にはまってるKenだよー   前回、「方程式とは何者か!?」ということを勉強したね。そんで、今日はその次のステップとして、 方程式の解ってなに!?…

方程式とは 中1中1数学

【中1数学】方程式とはいったいなんぞや??

2015.01.10 Ken

方程式とはいったい何者なのか!?? こんにちは、インフルエンザ倒したね。   中学1年の数学で一番やっかいなのは「方程式(ほうていしき)」という単元。 方程式なんて小学校の頃は聞いたこともなかった?? 名前がか…

中学数学 近似値中1数学

【中学数学】近似値(有効数字)から誤差を求める1つの方法

2014.12.21 Ken

  近似値から誤差を求めたい!! こんにちは、ビタミンEが好きなKenです。   「近似値から誤差」を求める方法を勉強します。 近似値?? 誤差?? とか新しい言葉がいっぱい登場しますね! ただ、基本…

有効数字 考え方 計算方法中1数学

【中学数学】有効数字の1つの計算方法と考え方

2014.12.21 Ken

  有効数字の計算方法・考え方がわからん!! こんにちは、折り紙にはまっているKenです。   中1数学における難関の1つに、 有効数字の計算 というものがあります。 有効数字なんて見た目はかなり難し…

範囲 レンジ中1数学

【中学数学】範囲(レンジ)ってなに??

2014.12.21 Ken

  範囲(レンジ)っておいしいの?? こんにちは、血糖値が高いKenです。   中学数学で「範囲(レンジ)」という言葉がでてきますよね?? 「テストの範囲」の「範囲」と同じ意味です。 ただ、数学でなら…

代表値の求め方中1数学

【中学数学】3つの代表値の求め方

2014.12.20 Ken

「代表値の求め方」を教えてほしい!! こんにちは、かまぼこにはまっているKenです。   「資料の活用」で「代表値」がでてきますよね!?? 代表値に関しては「中学数学で勉強する「代表値」とは??」という記事で解…

代表値とは中1数学

中学数学で勉強する「代表値」とは??

2014.12.19 Ken

  中学数学で勉強する「代表値」ってなに?? こんにちは、こんにゃくゼリーにはまってるKenです。 「資料の活用」で「代表値」が登場します。 「代表」と聞くと、サッカーや野球を想像しちゃいますよね?!? いえい…

相対度数の求め方中1数学

【中学数学】3分でわかる!相対度数の求め方

2014.12.19 Ken

  「相対度数の求め方」を教えてほしい!! こんにちは、ヨガにはまりそうなKenです。   中1数学で「相対度数」を勉強します。 相対度数ってよくわからないですよね?? 相対? へ? 度数!? 今日は…

階級値 中学数学中1数学

【中学数学】3分でわかる!「階級値」ってなに??

2014.12.18 Ken

  中学数学の「階級値」ってなに?? 中1数学で「階級値(かいきゅうち)」を勉強します。 階級値ってリッチな響きしません??。 ただ、階級値ってカンタンでとっつきやすい用語なんです! 今日は、そんな「階級値」く…

中学数学 平均値の出し方中1数学

【中学数学】3分でわかる!平均値の出し方

2014.12.17 Ken

中学校の数学の「平均値の出し方」がわからん! こんにちは、家で凍えそうなKenです。   中1数学の「資料と活用」で勉強する大切なことといえば、 平均値の出し方 です。平均値の出し方をしっていると日常生活でかな…

度数の求め方中1数学

【中学数学】5分でわかる!度数の求め方

2014.12.17 Ken

度数の求め方がイマイチしっくりこない!? こんにちは、風が強くて鼻水がとまらないKenです。   中1数学の「資料の活用」で、 度数の求め方 を勉強します。度数って強そうなイメージですよね?? ただ、案外、度数…

度数分布多角形中1数学

【資料の活用】度数分布多角形ってなんだろ??

2014.12.16 Ken

中学数学でならう「度数分布多角形」ってなに?? こんにちは、こぶしが痛いKenです。   中1数学の「資料の活用」で、 度数分布多角形 が出現します!漢字が7文字もあってむずかしそうですよね?? いや、いやいや…

  • <
  • 1
  • …
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • >







  • ストーリー
  • 応援する
  • おといあわせ

©Copyright2025 tomo.All Rights Reserved.