【中学生勉強法】中間・期末テストの4つの勉強の仕方・コツ

中学生の中間・期末テストの勉強法・やり方って??

こんにちは!この記事をかいているKenだよ。ミートソース最高。

 

最近、無料でつかえるLINE家庭教師というサービスを始めたよ。

たくさんメッセージもらったんだけど、

予想外に多かったのがつぎの質問さ↓↓

 

学校の中間・期末テストで点をあげるにはどうすればいいですか??

 

中学生 期末テスト 勉強法 コツ

 

そんなこともあって、こう考えるようになった。

中間期末テストで点をとる勉強法・コツをしらない生徒が多いんじゃないか??

ってね。

そこで今日は、

中間・期末テストの勉強法・勉強の仕方

をわかりやすく解説してみたよ。

よかったら参考にしてみてね。

 

もくじ

  1. まず押さえておきたい大前提
  2. 中学生の中間期末を制する4つのコツ

 

 

中学校の中間・期末テストの勉強法で大切な1つのこと

中学生が中間・期末テストを勉強するときに、

ゼッタイに押さえておきたいことが1つある。

それは、

誰が中間・期末テストをつくっているか??

ということだ。

 

中学生 中間 期末テスト 勉強法

 

学校のテストをつくるのは総理大臣でもないし、

官房長官でもない。

たぶん、校長先生でもない。

 

問題を実際につくっているのは、

担当教科の先生

だ。

 

たとえば、タナカ先生が数学を担当していたら、

この、タナカ先生が数学の問題をつくることになる。

中学生 中間 期末テスト 勉強法

だから、

学校のテストで点をあげたいときは、

担当教科の先生の心をよむこと

がポイントになる。

つまり、

あの先生ならどんな問題をだすかな??

と考えてみるのさ。

 

 

中学生が中間・期末テストで得点をあげるための4つの勉強法のコツ

それを踏まえて、

先生が中間・期末テストにだしそうなことを考えてみよう。

ふつうの先生ならば(いじわるでもクリエイティブでもない)、

おそらく、

つぎの4つのことを問題にするはずだ。

 

 

(1)先生が苦労して授業でおしえたこと

先生は、

時間をかけてつくったものや、書いたこと

をテストに出したがる。

だって、

苦労してつくったもので、生徒たちに勉強してほしいじゃん??

 

具体的にいうとつぎの2つのものだ。

  1. 板書(黒板にかいたこと)
  2. プリント・配布資料

 

中学生 中間 期末テスト 勉強法

 

せっかく授業中に黒板に板書したんだから、

テストにもだしたい。

ちゃんとメモしているか確かめたいはず。

 

あとは、プリントだね。

あれも結構つくるのメンドイ。

わざわざ作ったんだから、ゼッタイにテストでだしたいと思うはず。

中学生 中間 期末テスト 勉強法

テスト前には板書ノートと、

配られたプリントを見直すようにしよう。

 

 

(2) 先生がテストにださねばならないこと

2つ目は、

先生がテストにださないといけないこと

だ。

先生はああみえて、

好き勝手に問題をつくっているわけじゃない。

 

文部科学省から、いわれている

教えてほしいこと

を中心に問題をつくっているんだ。

中学生 中間テスト 期末テスト 勉強法

 

 

だから、

先生が生徒たちに学ばせたいこと

はゼッタイにテストにでてくるはずだ。

中学生 期末テスト 勉強法 コツ

 

文部科学省のホームページをのぞいて、

学習指導要領をよんでみるのも手段の1つ。

 

ただ、それよりも簡単な見分ける方法は、

先生が授業で強調していたかどうか?

さ。

 

ここ重要だよ!

って声にださなかったかもしれない。

だけど、

プリントで太字になっていたり、

色違いのチョークでキーワードを強調していたところがあるはず。

 

それが、

生徒たちに勉強しておぼえてほしいこと

だ。

山をはって勉強しよう。

 

 

(3) 先生がテストにだしやすいこと

つぎは、

先生がテストにだしやすいこと

だ。

先生だってスーパーマンじゃない。

そこらへんにいる大人と同じだ。

テストをつくるのは大変だし、骨がおれる。

つまり、めんどい。

 

中学生 中間テスト 期末テスト 対策

 

だからこそ、おそらく担当の先生は、

手にいれやすい問題を参考にしてテストをつくっているはずだ。

たとえば、

授業でつかっている、

ワークブックとか、

問題集とかね。

これなら、あたらしい本を買わなくてもいいし、

授業とおなじ難易度でつくれるね。

だからこそ、

学校のテストの点をあげたいときは、

学校でつかってるワークブック・問題集を完ぺきにすればいいいんだ。

先生の問題はそれに似た問題になるはずだからね。

 

 

(4) 先生が過去に問題にしたこと

先生が移動してきたばかりの先生じゃなければ、

先生が前につくった過去問

が存在しているはず。

中学生 中間テスト 期末テスト 勉強法

さっきもいったけど、先生は神様ではないので、

問題をつくるのに苦労しているよ。

 

だから、中間・期末テストをつくるときには、

前につくった過去問

をみながらつくると思うんだ。

 

もし参考にしてなくても、

先生の癖はかくしきれない。

過去問と出題傾向がにてくるはずさ。

 

中学生 中間テスト 期末テスト 勉強法 やり方

だから、

過去問を勉強することが、

中間・期末テストで点をあげる近道ってことになる。

 

先生の過去問は、

近所の塾に保存されていたり、

部活動の部室に蓄積されているケースが多々ある。

 

中学校 期末テスト 勉強法 コツ

 

人脈と勇気、お金をつかって、

先生の過去問を手に入れよう!

 

 

まとめ:中学校の期末テストのカギは担当の先生

中間・期末テストの特徴は、

担当教科の先生がつくる

ということ。

 

これさえわかっていれば、

あの先生ならどういう問題をだすか???

を考えていけばいいんだ。

テスト期間はつらいと思うけど、

おわった後のことを考えてのりきっていこう!

そんじゃねー

Ken