【中1理科】3分でわかる!蒸散とはなにもの??

蒸散とは一体なにものなの??!

こんにちは!この記事を書いてるKenだよ。麺、摂取したね。

 

中1理科の植物の世界では、

蒸散(じょうさん)

っていう植物の働きを勉強していくよ。

でもさ、ぼくら人間は蒸散したことないし、友達にも蒸散したことがあるやつはそう簡単にいないと思うんだ。

蒸散って漢字も難しいし、おぼえにくい。。。。

蒸散とは

困ったね。

 

そこで今日は、そんな「蒸散」がテストに出てきても困らないように、

蒸散とは何かをわかりやすく解説してみたよ。

よかったら参考にしてみてね。

 

 

3分でわかる!蒸散とはいったい何者??

ズバリ、言ってしまおう。

蒸散とは、植物の働きの一種で、

根から吸い上げた水分から、余分なものを水蒸気で外に吐き出すことなんだ。

 

蒸散とは

 

人間でいうと、汗をかいたり尿を出したりする行為に近いかな。

 

いつまでも古い水分を蓄えてたらパンクしちゃうじゃん??

そこで植物は「蒸散」という働きで、余分な水分を外に出しまくってるわけだ。

 

干からびてない健康な植物をね、くるっとビニール袋で巻いてあげたとしよう。

このとき、徐々に水蒸気で袋が曇ってくるはずなんだ。

なぜなら、蒸散で植物が外に水分を出しているからね。

 

蒸散とは

 

ちょっとかわいそうだけど、近くに植物があったら巻いてみてね。

 

 

植物のどこで「蒸散」が行われているの??

んで、「蒸散」はどこで行われているかというと、

気孔

っていう葉っぱについている口みたいな部分で行われているよ。

 

正面から見た気孔

 

>>詳しくは「気孔の働き」を読んでみて

 

気孔のくちびる(孔辺細胞という)を開けたり、閉めたりして、水蒸気を蒸散で植物の外に出しているわけだ。

茎とか、根っことかでは蒸散はできないわけ。

 

だから、葉っぱをすべて切り落としてしまった植物を何分何時間ビニール袋で巻いたとしても、全然くもらないわけだ。

蒸散とは

なぜなら、蒸散がおこなわれる気孔がついてる葉っぱがないからね。

 

 

まとめ:蒸散とは「余分な水分を外に吐き出す行為」で「気孔」で行われる!

蒸散とは何かがなんとなくわかったかな??

最後に忘れないようにもう一度まとめてみよう。

 

蒸散とは、

植物が余分な水分を外に出すこと

で、

 

蒸散とは

 

気孔」っていう口みたいなところで蒸散が行われるんだ。

 

蒸散とは

 

  1. 蒸散とは何か
  2. 蒸散が行われる場所

の2つを頭に叩き込んでおこう。

 

そんじゃねー

Ken