【中学数学】範囲(レンジ)ってなに??

 

範囲(レンジ)っておいしいの??

こんにちは、血糖値が高いKenです。

 

中学数学で「範囲(レンジ)」という言葉がでてきますよね??

「テストの範囲」の「範囲」と同じ意味です。

ただ、数学でならう「範囲」の意味はちょっと違ってきます。

範囲 レンジ

今日は数学の「範囲(レンジ)」を徹底解説していきます!!

~もくじ~

  1. 範囲(レンジ)って何??
  2. 範囲(レンジ)ってなんであるの??

それでは上から順にみていきましょう!

 

 

中学数学で勉強する「範囲(レンジ)」って??

中学数学で勉強する「範囲(レンジ)」とはずばり、

データの最大値と最小値の差

です。これ以上でも以下でもありません。言葉だけじゃわかりにくいので、例題をみてみましょう。

たとえば、期末テストの結果がこんな点数だったとします。

中学数学 平均値の出し方

国語67点、数学89点、英語47点、理科97点、社会72点・・・・・

テストの点数って一種のデータです。この5つのデータの範囲(レンジ)を求めてみましょう!

 

いちばん大きいデータは理科の点数で97点。

逆に、いちばん小さいデータは英語の47点。

 

範囲(レンジ)とは「一番大きいデータ」と「一番小さいデータ」の差のことですよね??

よって、

範囲 レンジ

97-47でレンジは「50」になります!!

引き算さえ間違わなければいいのです。レンジでちんするより簡単ですね!!

 

 

範囲(レンジ)ってなんのためにあるの??

範囲の計算の方法はわかりましたね??

さて、それでは範囲(レンジ)って何のためにあるのでしょうか?!? 数学のレンジなんて食べられないし、チンできないし、おいしくなさそうです。

じつは、数学の「範囲」って、

データの散らばり具合

を表したものなのです。たとえば、もしたくさん勉強して次のようなテストの点数をとったとします。

中学数学 範囲

国語97、数学91、英語94、理科94、社会95・・・といったハイスコア。月々のおこづかいがアップしそうな点数ですね。

このデータの範囲って、

最大値 97 –  最小値 91 =  6

ですよね!!

 

範囲 レンジ

 

 

まとめると、

1つ目のテストのデータより、

中学数学 平均値の出し方

2つ目のデータのほうが、

中学数学 範囲

データの散らばり具合が少ないといえます。その理由は、範囲(レンジ)の値が小さいからです。

範囲は代表値とならぶ、データに意見を付け加えることができる道具なのです!!

 

中学数学の「範囲(レンジ)」ゲットだぜ??

以上が範囲(レンジ)の解説です。

意見をいうときの材料として範囲(レンジ)を利用してみてください。

より多くのことがデータからわかるはずです。

そんじゃねー!

Ken

 

<<関連記事>>