【中1数学】方程式の解ってどういうこと??〜方程式を「解く」とは〜

方程式の解ってなんだろう!?「解く」って!?

こんにちは、生姜湯にはまってるKenだよー

 

前回、「方程式とは何者か!?」ということを勉強したね。そんで、今日はその次のステップとして、

方程式の解ってなに!??

ということをみてみよう。

方程式 解

数学の授業でよく、

方程式を解け!

とか、

方程式を解・い・て・ね!。

とか言われるよね。じつはこの「方程式を解く」ということは、

方程式の解を求める

ということなんだ。だから、方程式の解とはなんぞや?ということがわかっていれば、あとは楽勝なのさ。今日はその方程式の「解」について解説していくね。

 

方程式の「解」ってなに!?

前回、方程式の例として、

(a+3)×9 = 45

方程式とは

 

をとりあげたね。

今日もこの方程式を例に説明していくよ。

ずばり、方程式の解とは、

正体不明の文字の正体

のことなんだ。ちょっとわかりづらいね。意味不明のマスクをかぶった文字が紛れ込んでいる等式のことを「方程式」と呼んだわけだけれども、この文字のほんとうの値・姿のことを「解」と呼ぶんだ。

たとえば、上の方程式でいえば、aの正体は2なんだ、じつは。

だって、aに2を入れてやると、

方程式とは

左の式が「(2+3)×9」となって計算すると「45」になるでしょ!?

これで右の値と等しくなるわけ。等式は左と右の計算式の値が等しいやつだったよね?! だからこれでいいんだ。

ちょっとかっこよく言っちゃえば、

方程式の解

となる。どう?? なんだかクラスで人気になりそうでしょ?。

 

方程式の解も大丈夫!

これで方程式の解も楽勝だね。

方程式の中にまじってる正体不明の文字の真実の姿

これが方程式の解だ。この「解」を求めるってことが「方程式を解く」ってことなんだ。

これさえわかっちゃえばあとはどんなものでも来いヤー!って感じだね!

そんじゃねー!

Ken