【中学数学】3分でわかる!平均値の出し方

中学校の数学の「平均値の出し方」がわからん!

こんにちは、家で凍えそうなKenです。

 

中1数学の「資料と活用」で勉強する大切なことといえば、

平均値の出し方

です。平均値の出し方をしっていると日常生活でかなり役立ちます。

たとえば、テストの平均点だったり、1年のおこづかいの平均額などなど。

平均値を知っておくにこしたことはありません。

中学数学 平均値の出し方

そこで今日は、

3分でわかる!平均値の出し方

を伝授しますよ!

 

中学数学で大活躍!平均値の出し方

あるデータにおける平均を求める式は、

中学数学 平均値の出し方

です。「データの値をすべてたしたもの」を「データ数」でわればいんですね!

 

たとえば、期末テストの平均点を出してみましょう。

学期末テスト(5教科)の点数がつぎのような場合。

中学数学 平均値の出し方

さっき紹介した「平均を求める式」で計算してみましょう。

 

「データの数」は、国・数・英・理・社の5つですよね!?

そんで、

「データの合計値」は、

国語67+数学89+英語47+理科97+社会72 =  372

になりますね!

よって、テストの平均値は次のようになります。

中学数学 平均値の出し方

どんな平均値でも出せそうですね!

「平均値の出し方」の式をおぼえていればマッタク問題ありません!

 

中学数学の「平均値の出し方」もゲットだぜ??

平均値の出し方がわかれば「資料の活用」なんて怖くないです!

じゃんじゃん資料を活用していきいましょう!

それではー!。

Ken

 

<<関連記事>>